優等生の話を何回かしていますが、

物知りタイプの優等生社会人は、

ついつい正解を追い求めてしまいがちです。

 

この問題に対する

正解は何なのか。

正解があるはずだと思って、

考え込んでしまったりしていませんか?

 

 

気付いている人も多いことではありますが、

世間に出てみると、

学校の問題のように

ある決まった答えがあるという場合は

少ないですよね。

 

もちろん、

このパターンがきたらこうなる

と予想するということはありますが、

正解というわけではないです。

 

あくまで過去の経験から、

判断するとこっちかな。

みたいな話にすぎません。

 

未知の領域などで、

パターンが存在しないところでは、

力を発揮できません。

 

この正解を追い求めてしまう

いわゆる「正解病」というもの。

 

本来、結果もプロセスも

これが「正解!」なんてないのに

それを追い求めるとどうなるのか。

 

もっとできるはずといって、

次のステップに進めない。

こだわりが強くなりすぎる。

 

答えがあるって

すごく楽なんですよね。

 

 

日本人なんかは、

みんな平等っていう感覚が強いと思うので、

みんなと同じって安心するんですよ。

だからみんなと同じ「正解」を覚えようします。

 

逆に、

自分だけ違うっていう状況が

極端に苦手だったりします。

 

でもこれって、

世間一般の正解というやつから

外れているから、

自分だけ違うっていう状況に

なっているんですよね。

別に「間違っている」というわけではなく。

 

なんとなく「正解」として

認識されていることがあったとき、

本当の意味でそれが「正解」かどうかは

本人が決めればいいことだと思っています。

 

もちろん、

周りへの影響や迷惑は考える必要はあるので、

自分勝手じゃん!

といことではないですよ。

 

正解はひとつ!という考え方から

少しでも脱却できると

見える世界が少し変わってくるかもしれませんね。

Similar Posts